ヴィブラートの練習の仕方

今回は、ヴィブラートの練習方法について書きます。

 

初心者にとっては、できるようになったらいいな!と憧れの技法であるこのヴィブラートですが、

鉄則として、習得するためには、必ずメトロノームを使って、

体をゆっくり動かすところ(ヴィブラートの回数が少ない)から始めましょう。

これは、腕のヴィブラート、手首のヴィブラートいずれにしてもです!!

 

一番大切なことを、始めに書きました!

 

この練習方法がなぜ大事なのか?

それは、自戒も含めることなのですが、

「速いヴィブラートがかけられるようになったらいいな!」

と、地道なゆっくり練習をすっとばしてしまうと、悪い癖がついてしまうからなのです!!

 

具体的に言いますと、よくあるのが、

腕や手首が緊張したように堅くなって、痙攣のようなヴィブラートをかけてしまうパターンです。

これは、素人目にはなんとなくヴィブラートっぽいのですが、

音楽表現にはうまく結び付かないことが非常に多いのです。

 

なにか凍えたような音色。

ちりめんヴィブラートとか、電気ショックヴィブラートとか揶揄され、

しかも体の負担が大きいのです。

体を変に緊張させるので、すぐに痛みが出てしまうのですね。

 

わたし自身もその昔、このようなヴィブラートをかけていまして、

先生方によく注意されていました。

実際、すぐに腕が痛くなりました。

ずっとヴィブラートに対してコンプレックスを持ち、

これを直すのに、非常----------------な努力を何年も続けました。

 

ですので、口を酸っぱくして言います。

ヴィブラートの練習は、正しい体の動かし方を教わり、それをゆっくりやることから始めてください!

 

それから、ワンポイントアドヴァイス!

一つのポジションや決まった弦だけで練習せず、

あらゆるポジション、全ての弦で練習するといいです。

当然のことながら、ポジションや弦によって腕の角度が変わってくるので、

その体勢でうまく脱力をして、ヴィブラートをかけるコツを掴んでいくわけです。

美しいヴィブラートがかけられるようになるためには、地道な努力が不可欠です。

がんばりましょう!!p(^^)q